共立荻野病院コラム詳細
TOP > 共立荻野病院コラム一覧 > 脊椎動物の進化(5) 徳力幹彦
  • 診療科目一覧
  • 内科
  • 胃腸科
  • リウマチ・膠原病科
  • アレルギー科
  • リハビリテーション科
  • 診療時間
  • 月〜金 午前9:00〜午後12:00
    午後3:00〜午後6:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • 月〜土 午前9:00〜午後4:00
    日曜・年末年始
  • 月〜金 午前9:00〜午後5:00
    土・日・祝日・年末年始・夏季
    (3日間)
  • 院内のご案内
  • 医師紹介
  • 共立荻野病院デイケアセンターフラミンゴ
  • 住宅型有料老人ホーム プメハナ

2017年6月2日

脊椎動物の進化(5) 徳力幹彦

 魚類の感覚に関しては、嗅覚だけが未発達の終脳に届いており、脳幹の中脳が視覚などの中枢になっていると考えられてきましたが、視覚、味覚、聴覚、側線感覚なども幾つかのシナプスを通過しながら終脳に走っているということがわかってきています。ただし、魚類の終脳と小脳は脳幹に比べると未分化であり、両生類に比べると相対的に小さいということは言えます。すなわち、水中を泳ぐのに比べて、陸上の歩行では、より複雑な神経構造・機能を必要とした結果、終脳と小脳が発達したのです。両生類から大型の両生類が生まれ、淡水や海水に戻り、魚類を支配するものも出てきました。負け組が次の世代の勝ち組となるのです。ただし、両生類は、産卵するとき、水に戻らなければなりませんでした。



共立荻野病院コラム一覧へ戻る